久しぶりのブログ更新になってしまった…。
色々とやる事や、体調不良が重なって思うように記事も書けずにようやく更新🥺
では気を取り直してw
前回のやまぼうしキャンプ場のブログとYouTubeはいかがでしたか?
YouTubeの方は思ってたよりも見てくれている人もいて、コメントではないけど
直接感想をもらったりして個人的にうれしい限り(まだまだ再生回数も少なくてチャンネル登録も少ないけどw)
とまぁ、8月に2回のキャンプを経験できた訳で。
その2回の経験をもとに、少しずつ道具が揃ってきたのでまた紹介していこうと。
Wild-1で買ったもの
まずは初めのキャンプの時に立ち寄ったWild-1で購入したものを。
まずはナイフ
キャンプギアを調べている時にチラッと見かけて、これなら良さそうと思って購入。
僕が買ったのはストレートのタイプ。
本来なら使用感とか書いた方がいいと思うけど、正直僕が寸評述べるような
シロモノじゃないくらい有名なナイフなんで割愛😌
次はマットレス
QualzというWild-1が展開してる?ブランドのライトインフレーティングマットのショートタイプ。
ショートタイプかどうかちゃんと確認せずに買っていた…。
せっかく買うならロングがいいと思う(笑)
コンパクトさと値段だけでよく見て買わんとこうなります(爆)
使用後に空気抜くのも簡単だったし、すごくコンパクトに収まるし直接寝ないで済んでよかったw
次はトング 大・小

今までバーベキューとかして安物のトングを使っていて壊れたり、失くしたりする事も
多かったから、勢いで高級なヤツ買ってしまった(爆)
スノーピークの火バサミは剛性感凄かったw
失くさなければ絶対ずっと使えると思うw
ウッドの持ち手も長く使って愛着が湧いてきそう☺️
小さい方は食材用に♪
コンパクトに折り畳めてサイズ感もちょうどいい感じ。こちらもウッドの持ち手がよき。
雨が降らない保証はない
道志のキャンプの時は運よく雨は降られなかったけど。
テントに前室がないので、やっぱりタープは必要と判断。
色々物色してみたけど、テントのフライシート(外側のシート)が黒だから統一感が欲しくて
黒のタープを探して、これに行き着いた。
カナディアンイーストというブランドと小川キャンパルのコラボ商品らしく
知っているメーカーなので安心感も抜群!
どうやら野球用品などを手がけるZETTさんが展開しているブランドらしい。
タープは五角形で一番大きな所で縦400cm×横400cmなのでソロもしくは少人数で使うには
ちょうど良いかなと。
本当はDODの「いつかのタープ」か「へーキサタープ」が欲しかったけれど、今は(2020.9現在)
在庫切れで入手不可能だった😂
ブランドの統一感も欲しかったけど、ブランドをちょっと変えて拘ってます感出て
これはこれでアリ(初心者のくせに)
張綱や自在まで黒の憎い奴。
きっと設営したらカッコいいんだろうなぁ(未だに妄想だけ)
このタープも購入時残り2点くらいで、ちょっと慌てて買ったら
ポールとペグは別売…。
またしてもネットウインドウショッピングが始まる。
それで見つけたのがこちら。
そりゃあ、タープも黒ならポールも黒がいいよねぇ😉
タープは買えなかったけどポールはDODに(笑)
実はこれもよく読まずに買ったもんだから、2本入って来るもんだと思ってたら1本だった(爆)
どーりで安いなとwww
なくなっては困る症候群に襲われて、1本届いたその日に慌てて2本目を購入🤮
おかげで妄想の中にある設営後の青写真はどんどんカッコよくなる✨
しかも、ちょっと色気を出してしまって今後大きめのタープを買った時も使えるようにと
最大で250cmまで伸ばせるヤツを買ってしまった。
俺の身長は165cm。
約1mのヘッドクリアランスいるか?w
まぁ、開放感のあるリビングを楽しもうwww
そしてペグ。
最初は値段的にもソリッドステーク的なやつを物色していたのだけれど。
他のキャンプ好きの人達と話していると、どうやら重量が相当な事になるらしい…。
そしてチタンペグというものがあるのを教えてもらう。
調べてみると確かに重量から解放されるという口コミがたくさん。
買ったら財布の中身もしっかり軽くなりますがw
そのうちテントのペグも買おうと思っていただけに、全部のペグをソリッドステーク的なヤツに
した時のことを考えるとめちゃくちゃ悩んだ挙句。
チタンやったりました。
ひとまず今回はタープの分だけだと、己に言い聞かすようにポチッとカートに入れて
そのままレジへGO…。
完全に沼w
もう後戻りしないもんw
ソロキャンプ だけじゃなくてたくさんキャンプ行くもんっっw
買ったのは30cmのタイプ。
やっぱりね、長さがないと風が吹いた時に怖いし。
絶対いい買い物だったよ、これ。
ロースタイルに憧れて
前回のやまぼうしキャンプ場でみそやんが持ってきてくれたキャンプ道具は
全てロースタイルだった。
あのロースタイルこそ、なんとなくソロキャンプ っぽいなと思って。(良くも悪くもミーハー)
ロースタイルに必要なテーブルとチェアを揃えようと。
ちょっと覗いてみようの心で、昭島にあるモリパーク・アウトドアヴィレッジに行った時に
コールマンストアに置いてあった、BEAUTY&YOUTHとコラボしてたローテーブルを
見つけてしまいほぼ一目惚れで購入w
普段BEAUTY&YOUTHじゃ服買わんのにw
こちらもグレーのお洒落な憎いやつ。きっと黒のテント・タープとも合うでしょう🤔
これのバージョン違い。
実物はYouTubeでお披露目します😏
そしてこれに合うロースタイルチェアを揃えよう。
で、見つけたのがこれ。
この間買った焚き火台と同じメーカー、CAMPING MOONのロースタイルチェア。
正直みそやんが持っていたHelinoxやカーミットチェアは羨ましかったけど、
お値段を考えるとしばらくは憧れのまま置いておこうw
カラーや生地の質感をメインに選んでいたら、これがいいかなぁと。
値段はHelinoxの5分の1程度。
正直なところで言えば、造りで言えば雑な部分もあるしガタつきも多少あるけど。
値段を考えれば、コストパフォーマンスは高いと思う🤔
Amazonの画像にあるようなフレームにわざわざ乗って耐荷重を試す事なんてしないしw
収納時のコンパクトさも含めて欲しかった機能面は全て満たしてくれてる商品を買ったと思う。
これでお肉を焼いていくのさ
ここからが問題。
なぜならアウトドアブランドの商品じゃないからリンクが見つからないw
てなわけでここからは写真になるので、欲しい人は実店舗に行って購入をw
セールだった商品もあるから、もう手に入らないモノもあるかも🤔
というわけで紹介していくんだけど。
実は道志の森キャンプ場に行った時に、一緒に行った人が買ったUNIFLAMEのちびパンリッド(蓋だけ)を
僕にくれて、これをどうにか活かせないかなと🤔
普通にちびパンを買えばいいんだけど(笑)
やっぱり欲しかったモノがあって。
それはスキレットだぁぁぁっ!
前回一緒に行ったみそやんも使っていて、これは一番最初に手に入れたいと思っていた。
が、うまい具合に蓋と合うサイズのスキレットがあるのか…。
かといってちびパンリッドをお店に持って行って、どれが合うか合わせる訳にもいかず…😂
能天気なワタクシは悩むのをやめて他の買い物で、たまたま入ったniko and…で店内を物色してたら
アウトドアグッズが✨
そー言えば、アウトドアグッズ有った!と思って色々見てたら、
スキレットも置いてあって、セールでお安くなってる🤤
もう悩んでも仕方ないし、なんとなくサイズ合いそうな気がするしカッコいいから
これにしよ!っと軽いノリで決めたらこれがまさかのピッタリwww
こんな感じでピッタリ セリアで買った麻袋とトレーに入れて収納
CITY CREEKっていうniko and…が展開してるアウトドアブランド?の商品で
いろんなアウトドアブランドともコラボしてて、お洒落な商品も多い😎
これまたUNI FLAMEとコラボしたシェラカップを見つけてしまってそちらもレジへwww
これで美味しいステーキを焼くんだぁ🤤
写真手前にあるGLUTTONのミトンもniko and…で一緒に買いましたw
鍋敷にもなるって書いてあったこれいいやん✨
って、なったけどミトンで掴んでたら鍋敷に出来んって事でセリアで鍋敷買いました(爆)
それと同じ時に行った別のショップで、見つけたカトラリー🍴
GEORGE’Sっていうライフスタイルショップ?で見つけた、HOBO KNIFEって商品✨
見た目可愛いし、マルチツールとしても使えて?wコンパクトに収納できる。
せっかくならギミックも見てもらいたいからこれもYouTubeで紹介しますw
見つけた時はこれは!と思ってジャケ買いのような気分で買ってしまったw
でも、これも満足な逸品。
こちらのショップもアウトドア用品が揃っていてこれからも通ってしまいそうな予感😆
この他にも細かいものや、収納するためのコンテナも揃えてきてるから
それはYouTubeの方で紹介しよかな。
むしろ満足してるキャンプ道具はここでいち早く紹介(笑)
これで今月のソロキャンプ は充実する、きっと(*´-`)
キャンプブログと、YouTubeもお楽しみに♪

参考までにリンクを♪この辺りのショップでアウトドアグッズ選んでます。
コメント